サービス対応エリア

東京都23区・千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・板橋区・練馬区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区

* サービスエリアは基本的に東京23区です。その他、東京都内及び近郊の方はお気軽にご相談下さい。
お電話でのお問い合わせ 03-5399-5328

STEP4消臭はとても大切なお掃除

消臭なしでは掃除は語れない!!

STEP4消臭はとても大切なお掃除

ペットのいる部屋のもっとも重要な掃除の過程は消臭です。消臭=お掃除、消臭とお掃除は切っても切れない関係にあります。ホコリや汚れにもさまざまな臭いが染みついていき、清潔で快適な環境作りの妨げとなります。そこで、お部屋の消臭法、換気の仕方、お風呂、を紹介します。 その他の消臭に関しては、「臭いのお手入れ方法」を参照してください。

消臭剤を使分ける

お部屋は消臭剤をこまめに使う

お部屋は消臭剤をこまめに使う

ペットを飼っている家に行くとニオイが気になるときがあります。しかし、ニオイは鼻が慣れてしまうとなかなか気付けないもの。そのため、その家に住む本人は気付かないことが多いのです。ペットのいる部屋を掃除するにあたり、消臭そのものが掃除だといっても過言ではありません。もともと消臭と掃除は切っても切れない関係にあります。ほこりの汚れにも特有のニオイは染みついているため、掃除すること自体も消臭につながるのです。しかしペットのニオイは掃除だけでは取り除くことはできません。こまめに消臭剤を使っていくことが必要です。

消臭剤の種類

特長をいかして、使いわけます。たとえばウンチの処理の場合、ウンチには分解型、周辺はマスキング型、部屋全体では芳香型がおすすめです。さらに、お部屋の香りを統一することでより良い空間を演出できます。分解型は無香性または微香性のもの、マスキング型は無香性または芳香型と同じ系統の香りにするなど、好みに合わせてアレンジしてみるのもよいでしょう。

  • 分解型 分解型

    悪臭の成分を分解して消臭。スプレーの場合、液のついた部分のみに効果があるので、悪臭のもとが特定している時などに有効です。

  • 芳香型 芳香型

    強い香りで、嫌なニオイを紛らわす効果があります。広い範囲で消臭したいとき有効です。芳香剤やお香、アロマなどもこの部類に入ります。

  • マスキング型 マスキング型

    ニオイのもとを包み込んで消臭をします。分解型と芳香型の中くらいの範囲で、空間(空中)の消臭に有効です。

備長炭の力に注目

備長炭の力に注目

備長炭とはウバメガシ(姥目樫)の木を炭材として焼いたもの。表面を顕微鏡で見てみると、無数に穴が空いていることがわかります。この穴は直径数ミクロンととても小さく、微生物が住みやすい環境になっていて、ニオイの原因となる空気中の不純物を分解する役割があるといわれています。効果を十分発揮するには8畳につき20~30kgは必要なようです。

▲ページのトップに戻る

給気口。掃除機のブラシのノズルを使って気付いたときについたほこりを吸取りましょう

給気口。掃除機のブラシのノズルを使って気付いたときについたほこりを吸取りましょう

換気をよくすることが消臭につながります

マンションや近年に多い高気密住宅では「第3種換気」という換気ができるように作られています。換気扇などから排気された同じ量の空気を常に給気口から取り込むしくみです。そのため、換気扇やエアコン、空気清浄機などといった空気の通り道が本来の力を発揮できる状態にできているかが、よく換気できるかどうかに深くかかわってきます。ほかにも気付いたときには窓をあけておくことも大切です。理想的なのは向かい合った2ヵ所に窓があること。この2ヵ所を開けておけば、風の出入りがもっともしやすい状態にできます。1ヵ所にしか窓がない場合は隣同士の左右2ヵ所を開けておくと1ヵ所開けた場合よりもよく換気ができます。

▲ページのトップに戻る

換気扇の掃除

換気扇のフィルターのお掃除テクニック!
換気をよくするため、まずは換気扇がよく機能するためにきれいにしましょう。

  • ★Before

    Before キッチンにあるレンジフードのフィルターは、保護用のフィルターを付けておいても、いくらかは汚れてしまうもの です。いざ掃除をするとなると大変な所です。

  • 1.取りはずし、袋に入れる

    1. 取りはずし、袋に入れる レンジフードのフィルターを取りはずし、ジップアップの付いた袋の中に入れます。このとき部品などもいっしょに袋の中に入れましょう。

  • 2.袋に水と弱アルカリ性洗剤を入れる

    2. 袋に水と弱アルカリ性洗剤を入れる 水を入れたあと、洗剤を溶かします。水でも十分ですが、お湯を使うとより効果がでます。
    水の温度が10℃あがると2倍…詳しくはお掃除教室へ

  • 3.上からお湯をかける

    3. 上からお湯をかける ジップをしたあとに上からお湯(40℃前後のお湯を使うと効果的)をかけておもりにします。 これで洗剤をフィルターに隙間なく浸すことにより、洗剤の力を十分に使います。

  • 4.ブラシで汚れをこする

    4. ブラシで汚れをこする 10分したら袋からだしてブラシで汚れをこすります。洗剤につけておいたため、簡単に汚れがとれていきます(ブラシでもうまく汚れが取れない場合は、まだ浸す時間が短い証拠です)。

  • ★After

    AFTER 汚れていたのが嘘のよう。簡単にピカピカになりました。 今回使用したジップアップの付いた袋は、100円ショップで「まな板つけおき袋」として売っていたものです。

▲ページのトップに戻る

エアコン&空気清浄機のお掃除

エアコン&空気清浄機のお掃除

エアコンにも掃除機をかける

エアコンの空気のふきだし口にはフィルターが付いています。このフィルターを通してすべての冷風や温風が部屋中に送られます。いくら換気をよくしてきれいな空気を保とうとしても、このフィルターが汚れていると、新たに部屋に送られる空気はすべて汚れてしまいます。そのためエアコンの掃除は欠かせないものです。また掃除をしていないと機械自体の故障にもつながります。汚れをそのままにしているとカビやバクテリアが繁殖しやすくなります。このままエアコンを使うと部屋中にカビの胞子をまきちらすことになります。掃除の仕方はエアコンの正面カバー、フィルター、吹きだし口に掃除機をかけること。また、月に一度は掃除機のほかにも中性洗剤を付けた雑巾で拭きあげましょう。キッチンが近くにある部屋やタバコを吸っている部屋では油性の汚れがつきやすいため、とくに念入りに洗剤で掃除しておくといいでしょう。

  • 1.正面カバーを開く

    1. 正面カバーを開く 安定した台に上り、正面カバーを開きます。

  • 2.フィルターを外す

    2. フィルターを外す ホコリが落ちないようにフィルターをゆっくりとりはずします。

  • 3.掃除機で吸い取る

    3. 掃除機で吸い取る 掃除機のノズルをブラシのあるものに付け替えて、ホコリを吸いとります。表と裏両側からかけます。フィルターの目にホコリが付いていないか、取り残しはないかを確認しながら行いましょう 。

  • 4.本体に掃除機をかける

    4. 本体に掃除機をかける 本体の正面カバーとフィルターで覆っていた部分にもホコリはついています。ブラシのノズルの付いた掃除機で吸いとります。

  • ⑤本体の上も吸い取る

    5. 本体の上も吸い取る 見落としがちですが、エアコンの上にもホコリはたまります。本体といっしょに掃除機で吸いとりましょう。

▲ページのトップに戻る

空気清浄機も掃除する

エアコンと同様に空気清浄機が汚れていてもきれいな空気も保てません。月に一度は手入れをしましょう。

  • 1.フィルターに掃除機をかける

    1. フィルターに掃除機をかける カバーをはずしたあと、フィルターを取りはずして掃除機をかけます。表と裏の両側からかけましょう。

  • 2.本体にも掃除機をかける

    2. 本体にも掃除機をかける フィルターの付いていた面にもわずかにほこりは付いています。ブラシのノズルの掃除機で吸引しましょう。

  • 3.汚れがひどい場合は中性洗剤につける

    3. 汚れがひどい場合は中性洗剤につける 換気扇と同様に、中性洗剤を溶かした水の中につけておくときれいに汚れを取り除くことができます(エアコンのフィルターも同様です)

▲ページのトップに戻る

お風呂の消臭&お掃除

消臭&防カビ対策、ポイントは水気をきること!

ペットをシャンプーしたあとにお風呂に入ると、残ったペットのニオイにおどろきます。お風呂は水を扱う場所なので、それだけ湿度が高い場所です。ニオイは水に溶けやすい性質があり、湿度が高いとそれだけ空気中の水蒸気にニオイがついてしまうのです。お風呂の掃除のポイントはこの湿度を下げること。天井から床まで水分をきっていくことで、湿度は下がります。基本的に洗剤を使ったあと水で流すため、汚れは下のほうに集まっていきます。始めは天井、最後は床、といったように高い場所から掃除していきましょう。また、効果のある掃除をするには道具を使うのがベストです。道具を使えば水に濡れずに掃除することもできます。そのほかにも重要なのが、排水口のチェック。掃除をする前に排水口に抜け毛がつまってないか確認しましょう。いくら天井、壁、床のニオイを取り除いても、ここに抜け毛があると完璧にニオイは消えません。

お掃除方法

  • ★道具をうまく使います

    ★ 道具をうまく使います お風呂の掃除におすすめなのが、両側にスポンジとスクイージー(T字型のゴムベラ)のついた道具。洗車用品なので、カー用品店またはホームセンターで購入できます。

  • 1.スポンジに洗剤を付ける

    1. スポンジに洗剤を付ける 直接洗剤を付けると垂れていってしまうため、洗剤はスポンジに付けます。

  • 2.天井・壁をみがく

    2. 天井・壁をみがく 自分の真上をみがくと水滴がかかってしまうため、柄を長くもって距離を保ちながらみがいていきます。天井のあとは壁も上から下へみがいていきます。

  • 3.シャワーで洗剤を流す

    3. シャワーで洗剤を流す シャワーで距離を保ちながら洗剤を流していきます。上から下へシャワーをかけていきましょう。

  • 4.床をみがく

    4. 床をみがく 洗剤をかけて床をみがいていきます。バスタブの横面は汚れが付きやすい部分なので、このときに忘れずにいっしょにみがいてしまいます。

  • 5 シャワーで洗剤を流す

    5. シャワーで洗剤を流す シャワーで距離を保ちながら洗剤を流していきます。上から下へシャワーをかけていきましょう。

  • 6 天井・壁の水をきる

    6. 天井・壁の水をきるスクイージーの部分を使って、水をきっていきます。このときもあくまでも手順は上から下へ。

  • 7 床の水をきる

    7. 床の水をきる同じくスクイージーで床の水をきります。

  • 8 雑巾で水分をとる

    8. 雑巾で水分をとるスクイージーでほとんど水分はなくなりましたが、仕上げとして雑巾でから拭きします。全体が終わったら、消臭剤をまき、換気扇をまわしましょう。

▲ページのトップに戻る

ペットと一緒に暮らしている方で作業を依頼される場合は注文のさいにお伝えください。(エコ洗剤を使用し、一部の 作業などが変更されます)また、ペットによる床や壁や柱の引っかき傷などの損傷をリフォームいたします。 詳しくは「 ペットでリフォーム事例 ・ リフォーム or クリーニング 」にて

人気メニューベスト5

ベストのペット対策は、特集企画〜連載まで多くのペット雑誌で紹介されました!