以前、某週刊誌により、「岩盤浴施設の衛生管理(細菌・カビ対策を含む)がずさんだ!」というような記事が掲載されたときは、岩盤浴業界は大変な騒ぎになっていたようです。
実際に来店するお客様の立場からしてみると、衛生管理は当然お店のほうでしっかりやっていると思っているし、それを前提とした信頼関係が店舗とお客様の間にあるものです。今回、東京都内のある岩盤浴施設からご依頼を受けたのをきっかけに作成した、「ベストの提案する岩盤浴場の細菌・カビ対策を含む年間衛生管理プログラム」を紹介します。
- ベスト価格 ご相談ください!
- ベストの質の高いお掃除を、店舗や施設の経営戦略へ。「キレイな店」の提案!
キレイな環境
岩盤浴場の衛生管理とはどの程度まで求められているのでしょうか?来店するお客様にしてみれば出来るだけキレイなほうが良いのですが、いざマスコミに衛生管理を指摘されると、店舗からしてみても実際どのようにしてよいか判らないため、とりあえず掃除の専門業者に依頼してそれをお客様へ告知したり、スタッフによる清掃を徹底したりするといった対策がなされているようです。しかし、その場しのぎの対策では長期にわたる細菌・カビ対策を含む衛生管理はできません。
ベストは、岩盤浴場の衛生的な環境を維持していくために、1年を通じた清掃プログラムによる衛生管理を提案します。店舗の構想や設計する段階からご相談を受けることが出来れば、衛生管理についてのアドバイスを取り入れる事で、高品質な清掃および衛生管理が容易に行えます。
以下で紹介する「岩盤浴の年間衛生管理プログラム」は、ご依頼いただいた店舗様と当社のビルクリーニング技能士および建築物環境衛生管理技術者とのお打合せにより完全なものとなります。ベストの清掃技術と知識、そして当社オリジナルの作業方法や商品を使用する、ベストだからこそできる衛生管理(細菌・カビ対策を含む)をご提案します。
店舗仮設定(清掃箇所):岩盤浴の年間衛生管理プログラムを紹介するために仮の店舗設定をします
・ 岩盤浴ルーム
・ ロッカールーム(脱衣所)
・ パウダールーム&トイレ
・ シャワールーム
・ VIPルーム(個室)
・ 受付エントランス
・ スタッフルーム
*ごく一般的な店舗設定で大まかに分けて上記7エリアをあげましたが、広さや部屋数などは考慮していません 。
細菌・カビ対策を含む、高品質な衛生管理をお求めになりたいお客様へ、ベストのBESTをお届けします
岩盤浴の汚れ
東京都内のある岩盤浴施設からのご依頼で、清掃作業の調査見積りに行った時の話ですが、やはり岩盤浴ルームの室内環境が特殊でした。室内に入るとまず最初にムシムシとした中温多湿の空気の中に、少し鼻を刺激する臭いを感じました。室内を見渡すと、全体的に黄色っぽく汚れた感じに見えたのですが、照明の関係か模様だと思いその他の箇所を調べてみると、あっちこっちにカビが生えているのを発見しましたが、それ以上に驚いたのは、全体的に黄色っぽくみえた汚れの正体は、おそらく汗が蒸発する際に付いたタンパク質などの汚れだと思われます。どちらかというとタバコの煙で付いたような油性の汚れで、除去するにはそれ以上に大変でした。そして、最初に感じたあのニオイはタンパク質などの汚れの臭い?なのかと思っています。
岩盤浴ルームの室温40℃程度、湿度70~90%以上、カビにとっては少し室温が高いので(室温25~35℃・湿度80%以上でもっとも活発になる)短期間での大量発生にまではならないようです。しかし、使用状況を考えると室内は酸素もあり、多量の汗や皮膚の角質、および抜け毛などの汚れが栄養となり、カビの発育条件が整っているのは間違いありません。事実、窓ふさぐように作られた壁の裏には大量のカビが発生していました!そして、あの黄色っぽく見えたタンパク質などの汚れを除去するのが大変なのと、臭いも時間の経過とともに大きな問題となってきますので、清掃だけでなく細菌・カビ対策(除カビ殺菌・防カビ施工)や消臭対策も併せて行う必要があるようです。
岩盤浴の年間衛生管理プログラム
スタッフへの日常清掃指導+定期清掃(毎月)+ 月1~2回除カビ殺菌+消臭作業+防カビ施工(年1回)
・ スタッフによる日常清掃(毎日)
・ ベストによる定期清掃、除カビ殺菌、消臭は毎月の作業となります。
その他に、
1. 年1回の防カビ施工、
2. エアコンの内部洗浄、
3. 換気口の洗浄および防カビ、
4. 害虫駆除、
5. 年末特別清掃などを加えます。・・・1月からスタートする場合↓
★ 初回の作業で徹底清掃を行った後、防カビ施工をすることで年間プログラムがスタートします!
- Daily 毎日の清掃が大切です!スタッフへの日常清掃指導を行い、スタッフによる毎日の清掃および衛生管理を徹底します。 ・・・各店舗により内容は異なります
- ・ 営業中
定時ごとに又は使用後などスタッフによる清掃をします- ・ 営業終了後
スタッフによる徹底清掃(身体にやさしいエコ洗剤や除菌剤を使用した) - ・ 営業終了後
- Monthly 定期清掃 → 除カビ殺菌作業 → 消臭作業の順番で毎月行います
- ・ 定期清掃
岩盤浴ルーム、ロッカールーム(脱衣所)、パウダールーム&トイレ 、シャワールーム、VIPルーム(個室)、受付エントランス、スタッフルーム- ・ 除カビ殺菌作業
岩盤浴ルーム、ロッカールーム(脱衣所)、パウダールーム&トイレ 、シャワールーム、VIPルーム(個室)- ・ 消臭作業
岩盤浴ルーム、ロッカールーム(脱衣所)、パウダールーム&トイレ 、シャワールーム、VIPルーム(個室) - ・ 除カビ殺菌作業
- Year 1年を通じた清掃プログラムにより衛生管理をしていきます(Daily、Monthlyの清掃内容と併用する)
- 1. 防カビ施工:岩盤浴内にカビが発生しないように防カビ コーティングをします・・・年1回
- 2. エアコンや換気扇:内部洗浄および殺菌、防カビ コーティングをします・・・年2回
- 3. 換気口の洗浄および防カビ・・・年1回(汚れの程度によっては洗浄回数を増やす)
- 4. 害虫駆除:駆除の対象や回数は、店舗の周りの環境や発生状況によりそのつど対処します・・・年1回
- 5. 年末特別清掃・・・照明の清掃や電球交換など、普段定期清掃に入っていない箇所のお掃除
- 2. エアコンや換気扇:内部洗浄および殺菌、防カビ コーティングをします・・・年2回
1年を通じた衛生管理のPOINT スタッフへの日常清掃指導
長期にわたり店舗の衛生管理を考える場合、日常清掃がとても大切な役割を果たします。スタッフの方と協議のうえ日常清掃のプログラムを作成し、アドバイスおよび指導を行います。通常の日常清掃業務のほかに除菌についての作業が加わります。(詳細は店舗により異なります)
定期清掃
日常清掃ではできない専門的な清掃を毎月定期的に行います。人に優しいエコ洗剤を使用し、機械洗浄や各所の防汚コーティングなどの作業や、日常清掃で対処できないような作業をする事で衛生的な環境を維持します。さらに、除カビ殺菌作業と消臭作業が定期清掃に加わります。
防カビ対策
1年を通じた定期清掃のご提案の中で、特に岩盤浴ルームの室内環境が特殊なため、防カビ対策が重要なポイントとなります。カビの発育条件が整っているので、何も対策をしていない場合、カビの増殖は避けられないと思われます。カビは全て悪いとは言いませんが、中には高齢者や子供や免疫力の低下している人などが、その胞子を吸い込んだ場合、人体に悪影響を及ぼす場合があるので注意が必要です。さらに、ロッカールーム(脱衣所)、パウダールーム&トイレ、シャワールームなどの水廻りもカビが発生しやすいので、岩盤浴ルームと併せて防カビ施工することをおすすめします。防カビ施工後は、毎月の定期清掃に除カビ殺菌作業を加えることで長期にわたる防カビ対策をします。
消臭対策
消臭については、1度室内に臭いが染み付くと消臭するには多くの時間と費用がかかります。特に床は吸水性があるなど、その使用している素材によっては、汗などの水分がたんぱく質と一緒に染み込んで行くため、月日の経過とともに悪臭が発生する物と思われます。そのような環境はバクテリアなどの菌類も増殖しやすいので、殺菌のあと消臭という順番で作業するのが理想です。 使用する消臭剤は100%植物酵素の分解型消臭剤で、悪臭の基となるタンパク質の臭いを分解するので、岩盤浴など汗や皮膚の角質などの臭いを除去する効果があります。
*当社のお客様で、フィットネスクラブのプールの更衣室&シャワールームなどから、カビや悪臭が発生したため防カビ施工+消臭作業のご依頼を頂き行いました。定期的に1年を通じて清掃管理することで良好な状態を維持しています。
特別清掃
1年を通じて上記の作業を行いますが、店舗の環境および清掃プログラムの初期設定では予想できなかった汚れや、年1回程度の清掃でよい物など、様々な清掃に対処していきます。年末の大掃除、害虫駆除、その他年間を通じて起きた問題点を解決し、次の年間衛生管理プログラムに活かしていきます。
今回ご紹介した年間衛生管理プログラムは、これで完璧というよりは、むしろこの程度までは是非行っていただきたいという内容です。多くの人が利用する特殊建築物などは、建築物衛生法により水質検査や空気測定などが決められているほど衛生管理対策が厳しく行われております。実際に、今回の岩盤浴場衛生管理プログラムが、どの程度まで効果があるのか詳細なデーターはありません。しかし、長年にわたる清掃や防カビなどの施工実績と、ビルクリーニング技能士および建築物環境衛生管理技術者により、現実的に取り入れることが可能と思われる範囲で、プログラムを組んでみました。出来るだけ安い清掃業者をお探しのお客様にではなく、高品質な衛生管理をお求めになりたいお客様へ、ベストのBESTをお届けします。
- ※ 注意
- ● サービスエリアは基本的に東京23区内です。その他、東京都内及び近郊の方もお気軽にご相談下さい。
- ● ベストの清掃サービスは、お客様のご希望の作業や予算に応じた、オーダーメードを基本としております。
- ● メニューにない作業についても、お気軽にご相談下さい。お見積もりさせて頂きます。
- ● 作業に使用する電気・水道・ガス等は、お客さまのご負担となりますのでご了承下さい。
- ● 駐車スペースがない場合は、有料パーキング(実費)のご負担をお願い致します。
- ● ベストの清掃サービスは、お客様のご希望の作業や予算に応じた、オーダーメードを基本としております。