
2022/12/08 TBS Nスタ、「大掃除」も怖くない プロ厳選の「掃除グッズ10選」「ポテンシャルを引き出す“正しい”使い方」を紹介にて、掃除学研究所(クリーンプロデューサー・ベスト株式会社代表取締役)の植木照夫所長が監修しました。

掃除を理論的に研究するスペシャリスト:掃除学研究所 植木照夫 所長

「その使い方、間違ってますよ!」掃除グッズの“ポテンシャル”を引き出す!(上村キャスター)

掃除学の鉄則(掃除用具の知識)

自分が掃除をするのではなく“道具に掃除をやってもらう
上村キャスター:「まさに格言とも言えますが「自分が掃除をするのではなく“道具に掃除をやってもらう”」ということです。ポテンシャルを引き出すには、道具もうまく使うことが大切になってきます。」
*【掃除用具を使う人が主導では無く、実際に活躍する用具を信頼しどう活かすかを汚れや環境に応じて、用具のポテンシャルを最大限に引き出す。適材適所を行うことでより効率的な掃除ができるという事を伝えています。】

(奥)ホラン千秋キャスター & (前)井上貴博キャスター
ホラン千秋キャスター: 「人にも同じことが言えますね。」
井上貴博キャスター: 「人生の格言を最後に教わった気がする。」
と言っていただきました。
理論を追求していくと、さまざまな事柄とつながりを持ち、究極は生き方に通じるところが出てくるのかも知れません。
by 掃除学。
*詳しくは、掃除学研究所 > 掃除方法 > 住まいの掃除用具10選!:自分の掃除スタイルにあった用具を選ぶ
Posted 12月 11th, 2022 in テレビ, メディア.

2021/10/06 日本テレビ「ヒルナンデス!」に、クリーンプロデューサー 植木照夫(ベスト代表・掃除学研究所 所長)が出演しました。
ホームセンターで、ある専門のプロの方に3000円を渡したら何を買うかという検証企画。
その中で、便利なグッズやプロの裏技などを紹介するというコーナーになっており、掃除の専門家として登場。
現場で実際に使用する掃除用具や、それに近い物、実験してよかったものなどを紹介しました。

コロナ禍で、マスク着用ご挨拶

レジェンド?になっていました😅

購入した紹介アイテム

さすが、ペットを飼っている堀未央奈さん、正解です!

実際に色々実験もした便利グッズです!
ペット雑誌監修時でも結構載せてますが、皆さん効果に驚いています!

是非、お願いします!
Posted 10月 6th, 2021 in テレビ, メディア.

2021/8/16 ペット雑誌:ネコDK vol.6(晋遊舎)にて、クリーンプロデューサー(掃除学研究所 所長)植木照夫 による「テストでわかった!最強の消臭アイテム」監修。
ネコのウンチやオシッコの臭いを抑えるポイントを紹介!
Posted 8月 16th, 2021 in メディア, 未分類.

2021/5/25 雑誌:ネコお得技大全(晋遊舎)にて、クリーンプロデューサー(掃除学研究所 所長)植木照夫による 「臭いも抜け毛も無くすお掃除テク」 監修。
抜け毛や臭いがたまりやすい場所を知り、効率的な掃除方法を紹介。
さらに、予防方法や急な来客などの臭い対処法も紹介しています。
Posted 5月 25th, 2021 in メディア.

2021/4/10 公益社団法人 東京電気管理技術者協会の会誌「電気管理技術」No.401 にて、クリーンプロデューサー植木照夫による「掃除学の基礎知識~キュービクルの掃除と掃除学~」の連載。
第7(最終)回は、「予防の知識と掃除がラクになる法則 掃除の方程式:作業法・掃除予防 」です。
*公益社団法人 東京電気管理技術者協会の「電気管理技術」は、電気保安管理に関する技術的な研究資料、経済産業局を中心とする行政施策、新エネルギー、技術研究発表会、電気安全講習会などの紹介記事、並びに当協会及び支部の活動を掲載しています。
Posted 4月 10th, 2021 in おしらせ, メディア.

2021/2/10 公益社団法人 東京電気管理技術者協会の会誌「電気管理技術」No.400 にて、クリーンプロデューサー植木照夫による「掃除学の基礎知識~キュービクルの掃除と掃除学~」の連載。
第6回目は、「作業方法の知識 掃除の方程式:作業法・どのように? 」です。
*公益社団法人 東京電気管理技術者協会の「電気管理技術」は、電気保安管理に関する技術的な研究資料、経済産業局を中心とする行政施策、新エネルギー、技術研究発表会、電気安全講習会などの紹介記事、並びに当協会及び支部の活動を掲載しています。
Posted 2月 10th, 2021 in おしらせ, メディア.

2020/12/10 公益社団法人 東京電気管理技術者協会の会誌「電気管理技術」No.399 にて、クリーンプロデューサー植木照夫による「掃除学の基礎知識~キュービクルの掃除と掃除学~」の連載。
第5回目は、「洗剤の知識 掃除の方程式:作業方法・除去力その2 なにを使って? 化学的除去力」です。
*公益社団法人 東京電気管理技術者協会の「電気管理技術」は、電気保安管理に関する技術的な研究資料、経済産業局を中心とする行政施策、新エネルギー、技術研究発表会、電気安全講習会などの紹介記事、並びに当協会及び支部の活動を掲載しています。
Posted 12月 10th, 2020 in おしらせ, メディア.

2020/12 住宅メーカー顧客向け冊子にて、クリーンプロデューサー植木照夫の監修連載「キレイを保つ家づくり」。
第4回目(最終回)冬号は「キレイを保つリビング」です。
*びっく通信(旧:Su-Mailより名称変更)は、(株)ビック(旧:(株)杉本組グループ)がお届けするオーナー様向け情報誌です。
Posted 12月 1st, 2020 in おしらせ, メディア.

2020/11/26 雑誌:ネコDK the Best(晋遊舎)にて、クリーンプロデューサー植木照夫による、掃除企画「プロが教える:ネコ飼いさんのお掃除大正解」の監修をしています。
ネコと暮らす家庭の、年末大掃除企画。役立つ情報満載です。
Posted 11月 26th, 2020 in メディア.

2020.11.25 雑誌「クロワッサン:掃除、消毒の新常識!」にて、クリーンプロデューサー植木照夫による、特集「人もペットも快適に、心地よく。気になる毛と臭いの掃除ポイント。」の監修をしています。
Posted 11月 25th, 2020 in メディア.

2020/10/10 公益社団法人 東京電気管理技術者協会の会誌「電気管理技術」No.398 にて、クリーンプロデューサー植木照夫による「掃除学の基礎知識~キュービクルの掃除と掃除学~」の連載。
第4回目は、「掃除用具の知識 掃除の方程式:作業方法・除去力その1 なにを使って? 物理的除去力」です。
*公益社団法人 東京電気管理技術者協会の「電気管理技術」は、電気保安管理に関する技術的な研究資料、経済産業局を中心とする行政施策、新エネルギー、技術研究発表会、電気安全講習会などの紹介記事、並びに当協会及び支部の活動を掲載しています。
Posted 10月 10th, 2020 in おしらせ, メディア.

2020/9 住宅メーカー顧客向け冊子にて、クリーンプロデューサー植木照夫の監修連載「キレイを保つ家づくり」。第3回目は秋号「キレイを保つリビング」です。
びっく通信(旧:Su-Mailより名称変更)は、(株)ビック(旧:(株)杉本組グループ)がお届けするオーナー様向け情報誌です。
Posted 9月 1st, 2020 in おしらせ, メディア.

2020年8月 公益社団法人 東京電気管理技術者協会の会誌「電気管理技術」No.397 にて、クリーンプロデューサー植木照夫による「掃除学の基礎知識~キュービクルの掃除と掃除学~」の連載。
第3回目は、「掃除の方程式:どこに? 素材・場所の知識」です。
*公益社団法人 東京電気管理技術者協会の「電気管理技術」は、電気保安管理に関する技術的な研究資料、経済産業局を中心とする行政施策、新エネルギー、技術研究発表会、電気安全講習会などの紹介記事、並びに当協会及び支部の活動を掲載しています。
Posted 8月 20th, 2020 in おしらせ, メディア.

2020/6 住宅メーカー顧客向け冊子「Su-Mail」にて、クリーンプロデューサー植木照夫の監修連載「キレイを保つ家づくり」。
第2回目は夏号「キレイを保つリビング」です。
「Su-Mail」は、ハウスビルダーと施主、マンション管理会社とマンションオーナーをつなぐコミュニケーションツールとして、(株)杉本組グループより配布されています。
Posted 7月 20th, 2020 in おしらせ, メディア.

2020年6月 公益社団法人 東京電気管理技術者協会の会誌「電気管理技術」No.396 より、クリーンプロデューサー植木照夫による「掃除学の基礎知識~キュービクルの掃除と掃除学~」の連載。
第2回目は、「掃除の方程式:どんな汚れ? 汚れの知識」です。
*公益社団法人 東京電気管理技術者協会の「電気管理技術」は、電気保安管理に関する技術的な研究資料、経済産業局を中心とする行政施策、新エネルギー、技術研究発表会、電気安全講習会などの紹介記事、並びに当協会及び支部の活動を掲載しています。
Posted 6月 20th, 2020 in おしらせ, メディア.

2020/4/27 雑誌:ネコお得技ベストセレクション (晋遊舎ムック)にて、クリーンプロデューサー植木照夫による「プロが教えるネコの消臭・抜け毛対策」を監修しています。
ネコお得技ベストセレクションは、【*引用】「便利なネコ用品を知りたい!」「ネコのお世話を楽にしたい!」「ネコの健康寿命を延ばしたい!」そんな希望をかなえるお得な情報をこの一冊に詰め込みました!ネコも飼い主も楽しく快適になる122のお得技を掲載。
Posted 4月 27th, 2020 in メディア.

2020年4月 公益社団法人 東京電気管理技術者協会の会誌「電気管理技術」No.395 より、クリーンプロデューサー植木照夫による「掃除学の基礎知識~キュービクルの掃除と掃除学~」の連載がスタートしました。
第1回目は、「掃除理論と方程式」です。
*公益社団法人 東京電気管理技術者協会の「電気管理技術」は、電気保安管理に関する技術的な研究資料、経済産業局を中心とする行政施策、新エネルギー、技術研究発表会、電気安全講習会などの紹介記事、並びに当協会及び支部の活動を掲載しています。
Posted 4月 20th, 2020 in おしらせ, メディア.

2020/4 住宅メーカー顧客向け冊子にて、クリーンプロデューサー植木照夫の監修連載「キレイを保つ家づくり」がスタートしました。
第1回目は春号「キレイを保つ玄関づくり」です。
「Su-Mail」は、ハウスビルダーと施主、マンション管理会社とマンションオーナーをつなぐコミュニケーションツールとして、(株)杉本組グループより配布されています。
Posted 4月 20th, 2020 in おしらせ, メディア.

2019/12/22 TV:Nスタ(TBS日曜日17:30〜)天気予報Sunday TOPICS(Sunトピ)にて、「冬の天気と大掃除」について掃除の専門家としてクリーンプロデューサー植木照夫が出演・指導をしています。
晴れた日は窓の汚れがよく見えるので窓掃除を、雨の日は湿度が高く晴れて乾燥している日よりもホコリが舞にくいのでホコリ掃除など、天気に合わせた掃除と方法を指導及び解説しています。

便利な掃除用具で簡単に素早くガラス掃除方法の指導

便利な掃除用具で、安全に楽々ホコリ掃除の方法指導

換気の重要性。窓開け換気(網戸閉める)2箇所以上開けられない場合は、キッチンの換気扇など、機械換気と併用して室内に空気の流れを作り、効率よく換気を!

週間天気予報をチェックして、天気にあった効率良い年末大掃除をお勧めしました!
Posted 12月 22nd, 2019 in テレビ, メディア.

2019/12/10 雑誌:いぬのきもち1月号(ベネッセ)にて、「冬のノミ・ダニBUSTERS出動!」の掃除の監修をしています。
冬はノミ・ダニ対策が必要ないと思っていませんか?じつは、ノミとダニは冬も繁殖・成長を繰り返しています。ノミ・ダニが潜む室内をしっかり掃除していきましょう!という企画内容です。クリーンプロデューサー植木照夫の掃除学を基にした様々な掃除方法を指導及び解説しています。
Posted 12月 10th, 2019 in メディア.

2019/11/26 ウェブメディア「Tech Note(IPROS)」にて、掃除学の基礎知識の連載。
掃除学の基礎知識を簡単にわかりやすく解説しています。最終回の第7回目は、「予防の知識と掃除が楽になる法則:掃除学の基礎知識7」です。(https://www.ipros.jp/technote/basic-clean-science7/)
*Tech Note(テックノート)とは?
Tech Note(テックノート)は、ものづくり・都市まちづくりに関わる方のためのBtoB情報サイトです。業務に役立つ技術資料から、息抜き用のコラムまで、お昼休みに楽しく読んでもらえる記事を日々公開しています。Tech Note(テックノート)の主なコンテンツは、新人や若手の教育にぴったり!「基礎知識」、話題の会社や人を直撃!「インタビュー」、関心が高まっている時事ネタや、お悩みに応えるさまざまな「コラム」、展示会やセミナーのレポートを掲載する「イベント」、目を通しておきたい「ニュースまとめ」、需要がなければ製品も作れない!「市場レポート」の6種類です。「基礎知識」では、技術資料が無料でダウンロードできます。(会員登録のみ必要です。)Tech Note(テックノート)は、株式会社イプロスが運営しています。株式会社イプロスは、イプロスものづくり、イプロス都市まちづくり、イプロス医薬食品技術など、100万人を超える会員が利用する日本最大級のBtoBデータベースサイトを運営しています。
https://www.ipros.jp/technote/
Posted 11月 26th, 2019 in おしらせ, メディア.
2019/11/06 ウェブメディア「Tech Note(IPROS)」にて、掃除学の基礎知識の連載。
掃除学の基礎知識を簡単にわかりやすく解説しています。第6回目は、「除去力の活用法・作業の知識:掃除学の基礎知識6」です。(
https://www.ipros.jp/technote/basic-clean-science6/)
*Tech Note(テックノート)とは?
Tech Note(テックノート)は、ものづくり・都市まちづくりに関わる方のためのBtoB情報サイトです。業務に役立つ技術資料から、息抜き用のコラムまで、お昼休みに楽しく読んでもらえる記事を日々公開しています。Tech Note(テックノート)の主なコンテンツは、新人や若手の教育にぴったり!「基礎知識」、話題の会社や人を直撃!「インタビュー」、関心が高まっている時事ネタや、お悩みに応えるさまざまな「コラム」、展示会やセミナーのレポートを掲載する「イベント」、目を通しておきたい「ニュースまとめ」、需要がなければ製品も作れない!「市場レポート」の6種類です。「基礎知識」では、技術資料が無料でダウンロードできます。(会員登録のみ必要です。)Tech Note(テックノート)は、株式会社イプロスが運営しています。株式会社イプロスは、イプロスものづくり、イプロス都市まちづくり、イプロス医薬食品技術など、100万人を超える会員が利用する日本最大級のBtoBデータベースサイトを運営しています。
https://www.ipros.jp/technote/
Posted 11月 6th, 2019 in おしらせ, メディア.

2019/11/1 雑誌:ネコDK(LDK特別号:晋遊舎)にて、最強ニオイ対策・お掃除のプロが教える!「ネコのニオイで困った」を解決する方法教えます!の監修をしています。
クリーンプロデューサー植木照夫のオリジナル消臭対策!掃除学を基にした「室内空気環境対策」を含む、ニオイのお手入れ方法を指導及び解説しています。
Posted 11月 1st, 2019 in メディア.

2019/10/17 ウェブメディア「Tech Note(IPROS)」にて、掃除学の基礎知識の連載。
掃除学の基礎知識を簡単にわかりやすく解説しています。第5回目は、「洗剤の知識:掃除学の基礎知識5」です。(https://www.ipros.jp/technote/basic-clean-science5/)
*Tech Note(テックノート)とは?
Tech Note(テックノート)は、ものづくり・都市まちづくりに関わる方のためのBtoB情報サイトです。業務に役立つ技術資料から、息抜き用のコラムまで、お昼休みに楽しく読んでもらえる記事を日々公開しています。Tech Note(テックノート)の主なコンテンツは、新人や若手の教育にぴったり!「基礎知識」、話題の会社や人を直撃!「インタビュー」、関心が高まっている時事ネタや、お悩みに応えるさまざまな「コラム」、展示会やセミナーのレポートを掲載する「イベント」、目を通しておきたい「ニュースまとめ」、需要がなければ製品も作れない!「市場レポート」の6種類です。「基礎知識」では、技術資料が無料でダウンロードできます。(会員登録のみ必要です。)Tech Note(テックノート)は、株式会社イプロスが運営しています。株式会社イプロスは、イプロスものづくり、イプロス都市まちづくり、イプロス医薬食品技術など、100万人を超える会員が利用する日本最大級のBtoBデータベースサイトを運営しています。
https://www.ipros.jp/technote/
Posted 10月 17th, 2019 in おしらせ, メディア.

2019/10/2 ウェブメディア「Tech Note(IPROS)」にて、掃除学の基礎知識の連載。
掃除学の基礎知識を簡単にわかりやすく解説しています。第4回目は、「用具の知識:掃除学の基礎知識4」です。(https://www.ipros.jp/technote/basic-clean-science4/)
*Tech Note(テックノート)とは?
Tech Note(テックノート)は、ものづくり・都市まちづくりに関わる方のためのBtoB情報サイトです。業務に役立つ技術資料から、息抜き用のコラムまで、お昼休みに楽しく読んでもらえる記事を日々公開しています。Tech Note(テックノート)の主なコンテンツは、新人や若手の教育にぴったり!「基礎知識」、話題の会社や人を直撃!「インタビュー」、関心が高まっている時事ネタや、お悩みに応えるさまざまな「コラム」、展示会やセミナーのレポートを掲載する「イベント」、目を通しておきたい「ニュースまとめ」、需要がなければ製品も作れない!「市場レポート」の6種類です。「基礎知識」では、技術資料が無料でダウンロードできます。(会員登録のみ必要です。)Tech Note(テックノート)は、株式会社イプロスが運営しています。株式会社イプロスは、イプロスものづくり、イプロス都市まちづくり、イプロス医薬食品技術など、100万人を超える会員が利用する日本最大級のBtoBデータベースサイトを運営しています。
https://www.ipros.jp/technote/
Posted 10月 2nd, 2019 in おしらせ, メディア.

2019/9/19 ウェブメディア「Tech Note(IPROS)」にて、掃除学の基礎知識の連載。
掃除学の基礎知識を簡単にわかりやすく解説しています。第3回目は、「素材の知識:掃除学の基礎知識3」です。(https://www.ipros.jp/technote/basic-clean-science3/)
*Tech Note(テックノート)とは?
Tech Note(テックノート)は、ものづくり・都市まちづくりに関わる方のためのBtoB情報サイトです。業務に役立つ技術資料から、息抜き用のコラムまで、お昼休みに楽しく読んでもらえる記事を日々公開しています。Tech Note(テックノート)の主なコンテンツは、新人や若手の教育にぴったり!「基礎知識」、話題の会社や人を直撃!「インタビュー」、関心が高まっている時事ネタや、お悩みに応えるさまざまな「コラム」、展示会やセミナーのレポートを掲載する「イベント」、目を通しておきたい「ニュースまとめ」、需要がなければ製品も作れない!「市場レポート」の6種類です。「基礎知識」では、技術資料が無料でダウンロードできます。(会員登録のみ必要です。)Tech Note(テックノート)は、株式会社イプロスが運営しています。株式会社イプロスは、イプロスものづくり、イプロス都市まちづくり、イプロス医薬食品技術など、100万人を超える会員が利用する日本最大級のBtoBデータベースサイトを運営しています。
https://www.ipros.jp/technote/
Posted 9月 19th, 2019 in おしらせ, メディア.

2019/9/5 ウェブメディア「Tech Note(IPROS)」にて、掃除学の基礎知識の連載。
掃除学の基礎知識を簡単にわかりやすく解説しています。第2回目は、「汚れの知識:掃除学の基礎知識2」です。(https://www.ipros.jp/technote/basic-clean-science2/)
*Tech Note(テックノート)とは?
Tech Note(テックノート)は、ものづくり・都市まちづくりに関わる方のためのBtoB情報サイトです。業務に役立つ技術資料から、息抜き用のコラムまで、お昼休みに楽しく読んでもらえる記事を日々公開しています。Tech Note(テックノート)の主なコンテンツは、新人や若手の教育にぴったり!「基礎知識」、話題の会社や人を直撃!「インタビュー」、関心が高まっている時事ネタや、お悩みに応えるさまざまな「コラム」、展示会やセミナーのレポートを掲載する「イベント」、目を通しておきたい「ニュースまとめ」、需要がなければ製品も作れない!「市場レポート」の6種類です。「基礎知識」では、技術資料が無料でダウンロードできます。(会員登録のみ必要です。)Tech Note(テックノート)は、株式会社イプロスが運営しています。株式会社イプロスは、イプロスものづくり、イプロス都市まちづくり、イプロス医薬食品技術など、100万人を超える会員が利用する日本最大級のBtoBデータベースサイトを運営しています。
https://www.ipros.jp/technote/
Posted 9月 5th, 2019 in おしらせ, メディア.

2019/8/29 ウェブメディア「Tech Note(IPROS)」にて、掃除学の基礎知識の連載をスタートしました。
掃除学の基礎知識を簡単にわかりやすく解説しています。第1回目は、「掃除理論と方程式:掃除学の基礎知識1」です。(https://www.ipros.jp/technote/basic-clean-science1/)
*Tech Note(テックノート)とは?
Tech Note(テックノート)は、ものづくり・都市まちづくりに関わる方のためのBtoB情報サイトです。業務に役立つ技術資料から、息抜き用のコラムまで、お昼休みに楽しく読んでもらえる記事を日々公開しています。Tech Note(テックノート)の主なコンテンツは、新人や若手の教育にぴったり!「基礎知識」、話題の会社や人を直撃!「インタビュー」、関心が高まっている時事ネタや、お悩みに応えるさまざまな「コラム」、展示会やセミナーのレポートを掲載する「イベント」、目を通しておきたい「ニュースまとめ」、需要がなければ製品も作れない!「市場レポート」の6種類です。「基礎知識」では、技術資料が無料でダウンロードできます。(会員登録のみ必要です。)Tech Note(テックノート)は、株式会社イプロスが運営しています。株式会社イプロスは、イプロスものづくり、イプロス都市まちづくり、イプロス医薬食品技術など、100万人を超える会員が利用する日本最大級のBtoBデータベースサイトを運営しています。
https://www.ipros.jp/technote/
Posted 8月 29th, 2019 in おしらせ, メディア.

2019/04/24 ネコお得技ベストセレクション(晋遊舎)にて、クリーンプロデューサー植木照夫による抜け毛掃除の監修を行なっています。
Posted 4月 25th, 2019 in メディア.
2019/04 建築知識(エックスナレッジ)4月号「海外に学ぶ猫のための家づくり」にて、クリーンプロデューサー 植木照夫による、「猫住宅の掃除術」の慣習および企画提供をしています。
猫と暮らす上で避けられないのが、掃除の問題。抜け毛をはじめとするハウスダストの掃除、スプレーやマーキングなどのニオイ対策などをしっかり行い、清潔で快適な生活空間を維持するためのポイントを紹介。
家を建てた後に掃除のことを考えるのではなく、建てる前から掃除についても対策することが大切です。クリーンプロデューサー植木照夫の自宅でもある「健康住宅:掃除がラクな家の実験棟」では、実生活の中で様々な検証実験をしているので、機会があれば企画として情報発信していきたいと考えています。
Posted 3月 21st, 2019 in メディア.

ハッピー*トリマー 2019/1月号(緑書房)企画:サロンの衛生管理マニュアル「キレイに保つマル秘テク」にて、クリーンプロデューサー植木照夫が解説・監修をしています。
Posted 1月 1st, 2019 in メディア.

2018/12/13 テレビ朝日「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」 にて、ベスト株式会社代表でもあるクリーンプロデューサー植木照夫が出演しました。


今回のお題は、家庭の中で面倒くさい掃除ランキング1位の換気扇(レンジフード)の掃除方法。

掃除のプロが教えたいハナタカとして、換気扇の油汚れを簡単に落とせる裏技!

「ドライヤーで油汚れを落とす」では、油汚れは温めることで分子の活性がよくなりやわらかくなるので、冷えて固い状態よりも汚れを落としやすいと言えます。

さらに、いらなくなった毛糸のセーターなどで拭き取ることで、やわらかくなった油汚れを毛糸の編み目などで絡め取ってくれるので、ネバネバした油が取れやすいと言えます。

ドライヤーで温めてから毛糸で拭き取ると、洗剤を使わなくても汚れが取れます。少し残るようならメラミンスポンジやマイクロファイバータオルで拭き取ると良いでしょう。もちろん、食器用中性洗剤をスポンジや布につけて拭くのもありです。1番厄介な油のネバネバ汚れさえ取れてしまえば、あとは簡単に掃除できるのです。
Posted 12月 14th, 2018 in テレビ, メディア.
2018/12 日経メディカル開発:メディPR にて、クリーンプロデューサー 植木照夫による、アレルギーを寄せつけない快適な住まいに!「季節のラクラク掃除術」の連載を行っています。(*2015年の連載が好評につき、リメイク版としてページも増量されての新連載となります。)
最終回は「冬の掃除編」。お掃除は、住まいに起因するアレルギー予防にもなります。元千葉大学予防医学センター 特任教授 :瀬戸博 先生と共同監修しています。
*「メディPR(仮題:各病院で名前が違います)」は、日本全国の各提携病医院が発行する広報誌(フリーペーパー)としてご覧いただけます
Posted 12月 1st, 2018 in メディア.
2018/09 日経メディカル開発:メディPR にて、クリーンプロデューサー 植木照夫による、アレルギーを寄せつけない快適な住まいに!「季節のラクラク掃除術」の連載を行っています。(*2015年の連載が好評につき、リメイク版としてページも増量されての新連載となります。)
今回は「秋の掃除編」。お掃除は、住まいに起因するアレルギー予防にもなります。元千葉大学予防医学センター 特任教授 :瀬戸博 先生と共同監修しています。
*「メディPR(仮題:各病院で名前が違います)」は、日本全国の各提携病医院が発行する広報誌(フリーペーパー)としてご覧いただけます
Posted 9月 1st, 2018 in メディア.

【連載】アレルギーを寄せ付けない夏の掃除編
2018/07 日経メディカル開発:メディPR にて、クリーンプロデューサー 植木照夫による、アレルギーを寄せつけない快適な住まいに!「季節のラクラク掃除術」の連載を行っています。(*2015年の連載が好評につき、リメイク版としてページも増量されての新連載となります。)
今回は「夏の掃除編」。お掃除は、住まいに起因するアレルギー予防にもなります。元千葉大学予防医学センター 特任教授 :瀬戸博 先生と共同監修しています。
*「メディPR(仮題:各病院で名前が違います)」は、日本全国の各提携病医院が発行する広報誌(フリーペーパー)としてご覧いただけます
Posted 7月 14th, 2018 in メディア.

2018/06/14 テレビ朝日「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」 にて、ベスト株式会社代表でもあるクリーンプロデューサー植木照夫が出演しました。

お題は、梅雨の時期に注意したい事実日本人の3割しか知らないカビ対策について!

カビ対策答えの説明VTRに、専門家としてクリーンプロデューサー植木照夫が出演。

カビをこすってはいけないの問題では、正解者ゼロという結果に・・・問題の出し方もわかりずらい感じもありましたが・・・
Posted 6月 16th, 2018 in テレビ, メディア.

【連載】アレルギーを寄せ付けない春の掃除編
2018/04日経メディカル開発:メディPR にて、クリーンプロデューサー 植木照夫による、アレルギーを寄せつけない快適な住まいに!「季節のラクラク掃除術」の連載を行っています。(*2015年の連載が好評につき、リメイク版としてページも増量されての新連載となります。)
今回は「春の掃除編」。お掃除は、住まいに起因するアレルギー予防にもなります。元千葉大学予防医学センター 特任教授 :瀬戸博 先生と共同監修しています。
*「メディPR(仮題:各病院で名前が違います)」は、日本全国の各提携病医院が発行する広報誌(フリーペーパー)としてご覧いただけます。
Posted 6月 9th, 2018 in メディア.

2018年4月12日号:女性セブン「7人のプロが教える最強家事アイテム」にて、クリーンプロデューサー植木照夫による、便利な家事アイテムを紹介しています。(*基本アイテムをお伝えして、編集部による商品選出紹介しています)
Posted 4月 6th, 2018 in メディア.

2018年4月号ねこのきもち:「猫アレルギーと付き合うには」にて、クリーンプロデューサー植木照夫による、猫アレルギー対策のひとつとして、アレルゲンが多く付着している猫の毛を生活空間から取り除くための「掃除」が有効ということで、特に猫の毛がたまりやすい部分の掃除方法を紹介しています。
アレルギーと掃除については、YouTube 動画連載【掃除学】:第14回「掃除と健康その2:アレルギー対策と掃除」も参考にしてみてください。
Posted 3月 23rd, 2018 in メディア.

2018/02/08 テレビ朝日「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」 にて、ベスト株式会社代表でもあるクリーンプロデューサー植木照夫が出演しました。

『換気扇は料理を始める前につけるのが良い』という答えの説明VTRにクリーンプロデューサー植木照夫が出演。

スタジオでは、問題VTRに引っかけが多いと出演者からのクレームに、司会者は番組を面白くするのに当然とばかりのツッコミ。さすがです。
Posted 2月 15th, 2018 in テレビ, メディア.

2017年12月号 いぬのきもち:「ノミ・ダニのいない部屋作り」にて、クリーンプロデューサー植木照夫による、ノミや家ダニを繁殖させないための掃除スペース&掃除テクニックの指導及び企画慣習を行っています。
冬にも繁殖することがあるノミや家ダニ。駆除薬で通年、予防するのはもちろんですが、ノミや家ダニがいそうな場所をしっかりお掃除することも大切ですと言う企画。確かに、家の中は冬の寒い外とは違い、高断熱高機密の住宅で、床暖房や高性能エアコンなどなど、暖かく1年通じて快適な環境があるのかもしれませんね・・・。
年末大掃除を意識するこの季節、ノミやいえダニなどの生物汚れにも注意して、対策ポイントを知り効率よく一緒に大掃除!
Posted 11月 29th, 2017 in メディア.

小学校にて「親子で学ぶ掃除学」開催
2017/6/24、「特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール」が運営する、板橋区立「上板橋第四小学校あいキッズ」にて、クリーンプロデューサー植木照夫による「親子で学ぶ掃除学」のイベントを開催しました。
オリジナルお掃除&汚れキャラクターや動画を交えたスライドショーの他に、実際にいろいろなお掃除用具を使って、教室内のお掃除を、子供達や保護者の方と一緒に楽しく学び、掃除への理解や好感度を上げるイベントになりました。
「なぜ?片付けや掃除をしなければいけないのか?」「どのように掃除をしたら良いのか?」など、掃除の方程式を交えながらわかりやすくお伝えできたと思います。
特に、子供達にとても好評だった、オリジナルお掃除&汚れキャラクターたちが、掃除の大切さを印象的に伝えてくれた他、後半のお掃除体験では、保護者の方から、普段困っている汚れの落とし方や、便利な掃除用具について多くの質問をいただき、親子で学び楽しむとても良い時間を共有できたことを嬉しく思いました。

掃除機の掛け方の実演

子供達に大人気だったオリジナルキャラクター
Posted 6月 30th, 2017 in メディア, 未分類.

2017/03/15「ねこのきもち」2017年4月号、企画「猫もお部屋もスッキリ換毛期にすること」にて、クリーンプロデューサー 植木照夫(ベスト株式会社代表取締役)による、抜け毛掃除が掲載されています。
猫の毛は上毛としたげに分かれ、気温が高くなる春から初夏にかけて体温調節をする下毛が抜け落ちます。部屋に落ちてしまった抜け毛、猫の毛の性質上特にたまりやすい場所があります。そこで、場所別の抜け毛掃除について監修及びレクチャーしています。
Posted 3月 15th, 2017 in メディア.

2017/02/23木曜夜19時00分~「あのニュースで得する人損する人:家事がグンと楽になる4択クイズSP!」にて、損得ヒーローズの家事エモン出題「掃除の得ワザ じゅうたんの掃除機のかけ方」の監修を、クリーンプロデューサー植木照夫が行っております。

出題者:家事エモン

4択クイズ

正解実演VTR

監修:クリーンプロデューサー植木照夫
Posted 2月 23rd, 2017 in テレビ, メディア.

2017/02/15 「ねこのきもち」 2017年3月号、企画「マストバイ猫家電」にて、クリーンプロデューサー 植木照夫(ベスト株式会社代表取締役)によるオススメ猫家電の紹介が掲載されています。
猫との暮らしをもっと便利に&快適にしたい!猫の飼い主さんにとって便利な電化製品を「猫家電」と称し、専門家や編集室スタッフのおすすめ家電の特集記事です。掃除の専門家として、掃除機と空気清浄機などをオススメしています。
Posted 2月 15th, 2017 in メディア.

2016/12/10 雑誌「クロワッサン(マガジンハウス)」12月25日号掃除特集にて、クリーンプロデューサー植木照夫による、ペットの抜け毛と臭いに関する掃除企画を監修及び出演しました。
今回のテーマは、ペットと暮らす年末大掃除に向けて、大変な抜け毛と臭いに焦点を当て、効率的でラクに行える全体的な掃除方法をお伝えしています。
掃除のプロが作る本格的なペットと掃除企画において、パイオニア的存在でもある植木照夫の掃除術。編集部も絶賛の掃除理論と様々な実験に基づく確かな技術で、今回も充実した企画内容となっております。
Posted 1月 3rd, 2017 in メディア.

2016/11/16 日本テレビ「ヒルナンデス」にて、掃除のプロとしてクリーンプロデューサー植木照夫(ベスト株式会社代表取締役)が出演しました。
今回は、「プロの使用品覗いちゃうンデス!掃除のプロが皆使うお掃除マストアイテム」と題した企画で、掃除用具についてコメントしています。

日本テレビ「ヒルナンデス!」20161116 クリーンプロデューサー植木照夫が出演しました。

番組を見た方には、どんなDIY用品か?、ご存知あの身近な商品です。
Posted 11月 17th, 2016 in テレビ, メディア.

2016/10/11 ABC (朝日) 放送「雨上がりのAさんの話」・今回は「掃除」をテーマに調査!にて、クリーンプロデューサー植木照夫によるお掃除指導を行いました。
一般家庭のキッチンを訪れ、換気扇まわりの正しい掃除法や、正しい使い方を指導しました。換気扇をドライヤーで温める?や、料理をする5分前に換気扇を回す?など、掃除学の理論に基づく換気扇掃除の裏技や予防対策をお伝えしています。
MC:雨上がり決死隊(宮迫博之・蛍原徹)、パネラー:ケンドーコバヤシ、海原やすよ・ともこ、プレゼンター:笑い飯・哲夫

プレゼンター:笑い飯・哲夫さんと、一般宅へ調査に伺いました。

プラスチックのカードとドライヤーで、汚れを落としていきます?!
Posted 10月 12th, 2016 in テレビ, メディア.

「HOUSING NEWS」vol.28
2016/10/11「HOUSING NEWS」vol.28にて、クリーンプロデューサー植木照夫 監修「秋も要注意!カビ&ダニに悩まない住まいづくり」の特集。
「どうして秋にカビ・ダニ対策が必要なの?」や「カビ・ダニポイントチェック」など、カビ・ダニ対策を主とした秋掃除について特集しています。
詳しくは、HOUSING NEWS ONLINE サイトでも、ご覧いただけます。
日本ハウズイングが年4回発行している情報誌「HOUSING NEWS」
マンションライフに役立つテーマを管理会社ならではの切り口で毎号特集しています。
Posted 10月 11th, 2016 in メディア.

大吉さんと一緒に相葉くんのお初チャレンジの審査。大汗かきながらの暑い中、見事合格した相葉くん、アイドル辞める時は当社でスカウトしたいです・・・
2016/09/04 テレビ東京「イチゲンさん;おはつ、できますか?」に、クリーンプロデューサーの植木照夫が掃除の達人として出演しました。
一流の技を持った職人、アーティスト、企業団体、マニア、スポーツ選手など 各界のスゴ技の持ち主が、これまで挑戦したことがない見たい件(未体験)に〝おはつ〟チャレンジ企画にて、掃除のプロの道具を使わず、訪問した家庭にあるものだけで、13年間1度も大掃除をしていない家の頑固な汚れを掃除できるのか?という無理難題に挑戦!
「成せば成る・なら・成さねば成らぬ」この企画に、見事成功をいただきました。
放送日: 2016/09/04 日曜夜9時54分〜、出演者:相葉雅紀(嵐)・博多大吉(博多華丸・大吉)

クリーンプロデューサーの紹介にて、植木照夫の「掃除学」セミナー

掃除の方程式と掃除現場について説明

チャレンジに無事成功して、プロの用具のありがたさを知る・・・
Posted 9月 9th, 2016 in テレビ, メディア.