
大吉さんと一緒に相葉くんのお初チャレンジの審査。大汗かきながらの暑い中、見事合格した相葉くん、アイドル辞める時は当社でスカウトしたいです・・・
2016/09/04 テレビ東京「イチゲンさん;おはつ、できますか?」に、クリーンプロデューサーの植木照夫が掃除の達人として出演しました。
一流の技を持った職人、アーティスト、企業団体、マニア、スポーツ選手など 各界のスゴ技の持ち主が、これまで挑戦したことがない見たい件(未体験)に〝おはつ〟チャレンジ企画にて、掃除のプロの道具を使わず、訪問した家庭にあるものだけで、13年間1度も大掃除をしていない家の頑固な汚れを掃除できるのか?という無理難題に挑戦!
「成せば成る・なら・成さねば成らぬ」この企画に、見事成功をいただきました。
放送日: 2016/09/04 日曜夜9時54分〜、出演者:相葉雅紀(嵐)・博多大吉(博多華丸・大吉)

クリーンプロデューサーの紹介にて、植木照夫の「掃除学」セミナー

掃除の方程式と掃除現場について説明

チャレンジに無事成功して、プロの用具のありがたさを知る・・・
Posted 9月 9th, 2016 in テレビ, メディア.

久しぶりの生放送で緊張しました・・・
2016/05/25 フジテレビ「バイキング」ヂカギキにて、テーマは【カビ&ダニ】対策予防についてお伝えしました。呼吸器内科・医学博士の大谷 義夫 先生と、アレルギー学会理事でもある昭和大学・呼吸器・アレルギー内科診療科長・教授の相良 博典 先生とともに、建築物環境衛生の視点からカビとダニの対策についてお話ししました。

キレイ好きの坂上忍さんは、興味度も理解度も高く感じました。

足元までは気が回らず、大股開き・・・生放送は怖いですね。
Posted 6月 13th, 2016 in テレビ, メディア.

昨年に続き、再出演の今回は、メガネをかけての登場です。
2016/5/17(火)11:15~テレビ朝日「中居正広のミになる図書館:知らなきゃ良かった!」にて、お掃除の専門家としてクリーンプロデューサー 植木照夫が出演しました。
女優の松雪泰子さんが行っている、掃除方法についてコメントしています。

掃除用具の手順の違いをダメ出ししました。無駄ではないのですが、カンペにそう書いてあり・・・すいません・・・

OAされていない、中居さんの質問「空気清浄機はどこのメーカーが良いですか?」から始まる脱線話が1番盛り上がっていました。
Posted 6月 2nd, 2016 in テレビ, メディア.

おそうじファイター紹介所顧問スタジオ出演!
2016年2月26日(土)16:00〜 テレビ朝日「〜汚れに苦しむ人々を救え〜 出動!おそうじファイター」にて、クリーンプロデューサー植木照夫が【おそうじファイター紹介所顧問】として出演しました。
紹介所の所長は博多華丸さん、助手として春香クリスティーンさんが司会進行、紹介所職員として松本明子さん、ウド鈴木さん、U字工事さんが掃除現場でリポーターを行っています。
様々な掃除に精通する専門家として、プロが行っている掃除テクニックについての解説をし、家庭で行う場合の裏技を紹介しました。
番組の制作から掃除に関する監修も行わせていただき、自身が考案した「掃除の方程式(うえきの方程式)」を活用した構成や解説など、掃除理論を分かりやすくお伝えした、今までにない本格的な「お掃除番組」となりました。番組の詳細は http://www.tv-asahi.co.jp/osouji/ にて
クリーンプロデューサー植木照夫のお掃除企画は、自身が提唱する【掃除学】* を基本としています。

プロが行っていた中華料理店の換気扇掃除のテクニックを家庭でやるときの裏技紹介!

カビが増殖すると、ダニ・ゴキブリなども増殖?食物連鎖?

華丸さんの楽しいトークと春香さんの可愛いリアクションで、スタジオも良い雰囲気でした。
Posted 3月 8th, 2016 in テレビ, メディア.

「ねこのきもち」2016年2月号(ベネッセ)にて、クリーンプロデューサー 植木照夫(ベスト株式会社代表取締役)「吐く・大全」企画の監修をしています。
編集部の方に「掃除の方程式」をお伝えし、汚れの状態や付着した素材別で、対処方法を紹介しています。汚れが付着するプロセスについては、猫の体調が大きく関わるので、獣医さんが監修しています。
「ねこのきもち」2013年5月号(ベネッセ)クリーンプロデューサー植木照夫の監修企画「 抜け毛&吐きじみはプロの方法でスッキリ!」のリニューアル企画(保存版)でもあります。
Posted 3月 8th, 2016 in メディア.

2015/12/20 日経メディカル開発:メディPR 2016年冬号にて、クリーンプロデューサー 植木照夫による、アレルギーを寄せつけない快適な住まいに!「季節のラクラク掃除術」の連載を行っています。
最終回の冬号は「健康・冬掃除」。年末大掃除も交えて、洗剤や用具の上手な使い方のコツなども掲載しています。
お掃除は、住まいに起因するアレルギー予防にもなります。千葉大学予防医学センター 特任教授 瀬戸博 先生と共同監修しています。
*「メディPR(仮題:各病院で名前が違います)」は、日本全国の各提携病医院が発行する無料配布の広報誌としてご覧いただけます。
Posted 3月 8th, 2016 in メディア.

今回も、「掃除学&掃除の方程式」をもとに、コメントさせていただきました。
2015/12/15(火)11:15~テレビ朝日「中居正広のミになる図書館:知らなきゃ良かった!」にて、お掃除の専門家としてクリーンプロデューサー 植木照夫が出演しました。女優の江角マキコさんの掃除方法についてコメントしています。

番組的には駄目出しの形でコメントしましたが、朝5時におきて掃除をする江角さんは、その日常生活自体が素晴らしいと思います。

放送はされませんでしたが、ホコリや室内空気汚染について、中居さんや玉森さんからは多くの質問が出てお答えしましたが、声(喉)の健康管理に気を配っている事にプロ意識の高さを感じました。職業柄大切なことですね。
Posted 12月 29th, 2015 in テレビ, メディア.

2015/12/12(土)-13(日)Dyson表参道イベント【今からでも遅くない!年末の大掃除をスマートにする方法】にて、お掃除セミナー講師としてクリーンプロデューサー 植木照夫が講演しました。
Dyson × CleanProducer 【掃除学】。「掃除学を知るとダイソンの凄さもわかります!」
今回は、ダイソンからのデモストレーションを交えて、掃除の方程式とキャニスター型掃除機の最新製品 Dyson Ball Fluffyを活用し、年末の大掃除をスマートにするテクニックをお伝えしました。

健康のための掃除学&掃除の方程式

効率の良い掃除機のかけ方を実演

ダイソンからのデモストレーションを交えた解説
Posted 12月 20th, 2015 in メディア, 未分類.

2015/12/03(木)毎日新聞(夕刊)
2015/12/03(木)毎日新聞(夕刊)「ペットのいる家の大掃除」にて、クリーンプロデューサー植木照夫の監修記事が掲載されました。
カラーイラストもあり、汚れる場所と掃除ポイントがわかりやすくお伝えしています。
Posted 12月 20th, 2015 in メディア.

2015/10 緑書房:Wan 11月号 柴犬と暮す「特集:抜け毛お掃除大作戦」にて、ベスト株式会社代表でもあるクリーンプロデューサー植木照夫による、室内でペットと暮す際の抜け毛のお掃除術を監修しています。
抜け毛の溜まりやすい場所ランキングや、掃除が大変な場所ランキング等々、掃除の方程式(うえきの方程式)を活用した掃除方法を紹介!
人とペットの健康室内環境を考慮した、お掃除のコツと工夫で、抜け毛の効率よい掃除方法等も紹介しています。
Posted 12月 20th, 2015 in メディア.

【連載】日経メディカル開発:メディPR 「季節のラクラク掃除術」秋号
2015/9/20 日経メディカル開発:メディPR にて、クリーンプロデューサー 植木照夫による、アレルギーを寄せつけない快適な住まいに!「季節のラクラク掃除術」の連載を行っています。
今回は「健康・秋掃除」。お掃除は、住まいに起因するアレルギー予防にもなります。千葉大学予防医学センター 特任教授 瀬戸博 先生と共同監修しています。
*「メディPR(仮題:各病院で名前が違います)」は、日本全国の各提携病医院が発行する無料配布の広報誌としてご覧いただけます。
Posted 10月 14th, 2015 in メディア.

2015/09 日経BP社より発刊のビューティー&ヘルスマガジン『etRouge(エ ルージュ)』特集:空気こそグルメでありたい!?「私がホコリに思うこと」にて、ベスト株式会社の代表でもあるクリーンプロデューサー植木照夫のインタビューが掲載されました。「家の掃除は予防医学」をコンセプトにアレルゲンやホコリが増える「秋掃除」の重要性についてお話ししました。
*日経BP社は、2014年5月に『etRouge(エ ルージュ)』という、働く女性のためのまったく新しいビューティ&ヘルス季刊誌を創刊いたしました。誌名『etRouge』とは「~と赤」「and Red」の意味のフランス語です。『etRouge(エ ルージュ)』についての詳細は、http://special.nikkeibp.co.jp/as/201401/etrpuge/ にて。
Posted 10月 14th, 2015 in メディア.

【連載】日経メディカル開発:メディPR 「季節のラクラク掃除術」夏号
2015/7/20 日経メディカル開発:メディPR にて、クリーンプロデューサー 植木照夫による、アレルギーを寄せつけない快適な住まいに!「季節のラクラク掃除術」の連載を行っています。
今回は「健康・夏掃除」。お掃除は、住まいに起因するアレルギー予防にもなります。千葉大学予防医学センター 特任教授 瀬戸博 先生と共同監修しています。
*「メディPR(仮題:各病院で名前が違います)」は、日本全国の各提携病医院が発行する無料配布の広報誌としてご覧いただけます。
Posted 10月 14th, 2015 in メディア.

お掃除は追究して行くと、一つの学問と言えます!
2015年6月23日(火)放送の「林修の今でしょ!講座」(19時~)、「最新科学VS部屋の汚れ&体にいい夏野菜・危険生物3時間SP」(テレビ朝日)にて、ベストの社長でもあるクリーンプロデューサー植木照夫が講師として出演しました。
講義内容は、『最新科学VS部屋の汚れ』主婦の疑問を科学で解消しよう講座では、主婦1000人が悩む3大汚れ「換気扇×油汚れ」・「部屋×ホコリ」・「風呂場×カビ」について、科学の力で疑問&悩みを解決する、お掃除について講義しました。
今までのお掃除企画とは違う、単に掃除方法を伝えるのではなく、なぜ汚れるのか?「原因」・どうすれば汚れにくく出来るのか?「予防」・どのように掃除をすれば楽に出来るのか?「解決」について、科学の力を活用してわかりやすくお伝えすることができました。
「掃除は学問!」をフレーズに、植木照夫がまとめた「掃除学」と、その原点となる「掃除の方程式(うえきの方程式)」は、最新科学の力と番組スタッフの制作力により映像として実証できた、新しい学問であるとも言えます。
まだ、発表していない企画もあるので、機会があればお伝えして行きたいと思います。

一般的な住まいは、第3種換気システムで、汚れ予防としては・・・

生徒(出演者)のみなさんからも、多くの質問が出るほど、興味を持っていただきました!

林修くん(先生)も納得、スタジオ内を特殊カメラ(微粒子可視化システム)にて実証実験!

人が動くと、衣類から発生するホコリ(ハウスダスト)で、姿が見えなくなるほどに!

特殊カメラで見ると、油汚れの原因「油煙」は調理の際にこんなに出ています!

お掃除は大変です。だからラクしたい!
Posted 6月 27th, 2015 in テレビ, メディア.

「なないろ日和」3回目の生出演
2015/5/21 テレビ東京「なないろ日和」の特集「見えない汚れ」にて、ベストの代表取締役でもあるクリーンプロデューサー植木照夫がお掃除の先生として生出演しました。
今回で3回目の出演となりました「なないろ日和」、健康お掃除を基準に春の掃除を行いました。テーマは「見えない汚れ」について、特殊なライトや汚れを検査する簡易キットにて、普段見えない汚れを確認してお掃除をしました。また、換気扇やエアコンのフィルター等も、機械の中にあるので外からは見えていませんが、かなり汚れていました。
見えていないからこそついつい溜まる汚れ。冬は寒いので窓を開ける事も少ないですが、暖かくなり窓を開ける事も多くなる春、花粉や黄砂やPM2.5 の汚れやハウスダスト、普段見えない油汚れ等、梅雨を前にお掃除しておく事で「カビ・ダニ・害虫・菌類」等の抑制にも繋がります。
番組関係者ならびに視聴者の皆様、再度お声をかけていただき、ありがとうございました。

梅雨を前に汚れの放置は菌の温床になる可能性も・・・

特殊なライトで普段見えない汚れも落ちたか確認

専用簡易キットでタンパク系の汚れ確認

見えない汚れは見なかった事に・・・(笑)
Posted 5月 29th, 2015 in テレビ, メディア.

2015/4/20 日経メディカル開発:メディPR にて、クリーンプロデューサー 植木照夫による、アレルギーを寄せつけない快適な住まいに!「季節のラクラク掃除術」の連載を行っています。
今回は「健康・春掃除」。お掃除は、住まいに起因するアレルギー予防にもなります。千葉大学予防医学センター 特任教授 瀬戸博 先生と共同監修しています。
*「メディPR(仮題:各病院で名前が違います)」は、日本全国の各提携病医院が発行する広報誌としてご覧いただけます。
Posted 5月 29th, 2015 in メディア.

2015/4/15 自由民主党 発行 政治と暮らしのWoman Magazine 「りぶる」5月号「特集:掃除機・正しく使っていますか?」にて、クリーンプロデューサー 植木照夫による掃除企画の提供および監修を行っています。*カラー8ページ
Posted 5月 29th, 2015 in メディア.

2015/3/1 大京アステージ発行「くらしと」春号にて、クリーンプロデューサー植木照夫による「春こそ、健康お掃除」の企画提供および監修を行っています。
※大京グループの管理会社が管理するマンションにお住まいの居住者、およびマンションオーナーに配布されています。
Posted 5月 29th, 2015 in メディア.

2014/12/22 テレビ東京「なないろ日和」の特集「なないろティーチャー 今から出来る年末大掃除特集」にて、ベストの代表取締役でもあるクリーンプロデューサー植木照夫がお掃除の先生として生出演しました。
「健康お掃除」を基本に、年末大掃除で盲点となる “空気の通り道” のお掃除について、プロならではのラクラクお掃除術を公開! 忙しい年末の時短お掃除裏技等の他、「掃除の方程式」に裏付けされた理論をわかりやすく企画に取り入れました。
2度目の出演となる今回は、出演者やスタッフの方とも和やかな雰囲気の中、楽しく進める事が出来ありがとうございました。まだまだお伝えしたい事もあるので、次回の出演を楽しみにしています。

家庭でも役立つ、プロの便利グッズを紹介し、出演者に少し早めのクリスマスプレゼントをさせていただきました。

ベストの社長でもあるクリーンプロデューサー植木照夫が、テレビ東京「なないろ日和」に2度目の生出演!
Posted 1月 7th, 2015 in テレビ, メディア.

2014/11/05 フジテレビ「ノンストップ」の特集:年末じゃ遅い「秋掃除」にて、ベスト㈱ 社長・クリーンプロデューサー植木照夫が掃除の達人として生出演しました。
1年の中でも1番ハウスダストが増えると言うデータもある「秋」。日本人の2人に1人がアレルギーを持つと言われる現代、住まいに起因する吸入性アレルギーは「お掃除で軽減出来ます!」。断熱気密化が進む今の住まいは、快適で経済的ではありますが、自然も多く隙間風入る昔の家に比べて室内の空気環境は悪くなっていると感じます。
今回、掃除の方程式や掃除がラクになる法則はほとんど紹介出来ませんでしたが、それを基本とした「健康のためのお掃除」に重点を置き、ハウスダストを減らすためのお掃除となりました。
VTRでは、一般のご家庭にお掃除のレクチャーを行い、いつもの掃除方法とレクチャーしたお掃除方法とでは、ハウスダストの取れる量に差が出ました。また、究極の対策「ハウスダストのたまらない家」として、私の自宅であり「健康住宅・掃除がラクな家の実験棟」でもある内部を少しだけ紹介しました。 *掃除の方程式や掃除がラクになる法則についてはクリーンプロデューサーのホームページ(www.cp-u.net)の連載企画にてご覧いただけます。

一般のご家庭にて、掃除機のかけ方をレクチャーしました。ゴミ(ハウスダスト)の取れ方に、大きな違いが出ます。

ハウスダストの掃除は大変!それなら「ハウスダストがたまらない家に住めばいい」と言う事で、ただいま実験中の「健康住宅・掃除がラクな家」を少しだけ紹介しました。

企画が進むにつれて、出演者からの質問も多くなり、VTR中やCM中は「お掃除相談所」的になっていました。楽屋でも他の出演者から質問を受ける等、アレルギーと掃除に付いて興味のある人は多いようです。
Posted 11月 9th, 2014 in テレビ, メディア.

2014/09/08 テレビ東京「なないろ日和」の特集「なないろティーチャー プロが教える!掃除の方程式」にて、ベストの代表取締役でもあるクリーンプロデューサー植木照夫が生出演しました。
自身が考案した「掃除の方程式(うえきの方程式)」と「掃除がラクになる法則(うえきの法則)」がテレビ初公開された他、自宅でもある「健康住宅:掃除がラクな家の実験棟」も紹介。数多くある掃除がラクになる対策の一部だけの紹介でしたが、スタジオの出演者も興味津々で、掃除好きの薬丸さんは「あれどこのメーカーの物ですか?」などマニアックな質問も出るほど。また、掃除の方程式は完全版ではお伝え出来ませんでしたが、方程式の中の作業方法の知識や洗剤の知識などなど、少しではありますが楽しく紹介されていました。
掃除の国家資格を多数持ち現場経験も豊富で、オリジナルの方程式や法則を基にした新しいお掃除企画を紹介でき、今までにない本物のお掃除専門家として評価された事は、とても嬉しく思います。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
*ちなみに、当ホームページも植木の作品です。掃除の方程式や掃除がラクになる法則についてはクリーンプロデューサーのホームページ(www.cp-u.net)の連載企画にてご覧いただけます。

スタジオの出演者も「掃除がラクになる法則」に興味津々!

一般宅にて掃除の方程式を実践!
Posted 9月 10th, 2014 in テレビ, メディア.

2014/06/29 大京アステージプレゼンス、クリーンプロデューサー植木照夫のお掃除教室講演会を開催しました。
今回は、「健康のためのお掃除」と題して、掃除の方程式(うえきの方程式)に沿って「ホコリなど空気の汚れの掃除方法」をスライドショーで紹介した他、実演では「カンタン!レンジフードの内部洗浄」や「掃除機のかけ方」や「カーペットのシミ抜き方法」等を紹介。
テレビや雑誌などのメディアでは伝えきれない、「力加減」や「感覚」等を伝える事が出来ました。また、参加者からの質問コーナーやレクチャーなどを行い、各家庭の掃除についての悩みに直接お応え出来、ノートに書き込むなど参加者の真剣さに感動しました・・・
参加者の話を聞くと、家族に花粉症やアレルギーを持つなどの悩みも多く、健康のためのお掃除とは「大切な人の為のお掃除」でもある事を実感しました。
Posted 6月 29th, 2014 in メディア, 未分類.

2014年02月25日発売「改訂版 うちの猫との暮らし 悩み解決Q&A100」(学研パブリッシング)にて、クリーンプロデューサー植木照夫のお掃除企画を提供しています。
Posted 2月 25th, 2014 in メディア.

2014年1月29日発売のShi-Ba【シーバ:辰巳出版】2014年3月号「プロに学ぶ知識と手順で犬毛掃除の達人になるっ!」にて、クリーンプロデューサー植木照夫によるお掃除の先生&監修を行っています。掃除の方程式(うえきの方程式)を活用して、わかりやすく抜け毛掃除や臭い対策について紹介しています。
Posted 1月 31st, 2014 in メディア.

ねこのきもち9月 100号記念(ベネッセ)「猫と暮してよかった100のこと」にて、クリーンプロデューサー植木照夫も専門家の一人としてコメントさせていただきました。
「ねこのきもち」さん、おめでとうございます!
Posted 9月 9th, 2013 in メディア.

わんにゃんWalker 2013/6 ペットのお手軽キレイ★新習慣
わんにゃんWalker(角川マガジンズ) 2013/6 号にて、当社のお掃除職人市川が先生としてコメントしています。誌面では、梅雨のお悩み相談所企画を掲載!面倒くさがりやさんのための「ペットのお手軽キレイ☆新習慣」と題して、梅雨時期の消臭・換気対策などにコメントしています。・・・Produce by- Clean Producer 植木照夫
うれしい事に、角川マガジンズによる読者アンケートで「依頼してみたい気になるお掃除屋さん1位」に当社が選ばれて、コメンテーターをする事になりました。
ペットと掃除のパイオニア「ベスト」を、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Posted 6月 9th, 2013 in メディア.

LDK(エルディーケー:晋遊舎) 2013年7月号【総力特集】●メンドクサイをぜ~んぶ解決「ラク家事バイブル」のプロが勧めるラク技アイテムにて、クリーンプロデューサー植木照夫がコメンテーターとしてラク技を紹介しています。
床掃除の掃除機選びでは、当ホームページ内のお掃除教室:掃除機のかけ方 等も参考にされています。掃除機選びについては、クリーンプロデューサー植木照夫 Facebookのノート2011/6 「掃除機の選び方&モニターレポート」も参考にしてみて下さい。
Posted 6月 2nd, 2013 in メディア.

「ねこのきもち」2013年5月号(ベネッセ)にて、クリーンプロデューサー 植木照夫(ベスト株式会社代表取締役)による監修企画「 抜け毛&吐きじみはプロの方法でスッキリ!」が掲載されています。
植木照夫によるメディア企画も、10周年目となる記念すべき作品となりました!
これからもどうぞよろしくお願いします。
Posted 4月 5th, 2013 in メディア.

月刊 住まいと電化 2012/12月号「住まいのお掃除・収納・メンテナンス」特集にて、クリーンプロデューサー植木照夫による掃除企画「床材に応じたお掃除方法・掃除のしやすい床材」を執筆しています。
年末大掃除に向けて、掃除方法の決定と掃除の方程式についてや、床材別の掃除方法等の他、床材別の汚れ方と清掃性(掃除のラク度)について紹介しています。
掃除方法の決定と掃除の方程式等については、クリーンプロデューサー植木照夫のサイト(www.cp-u.net)連載企画内にて詳しく紹介しています。
Posted 12月 7th, 2012 in メディア.

月刊ビルクリーニング 2012/11月号「職人の美学 :トップランナーたちのこだわり」にて、ベストの掃除職人「市川」が紹介されました。
市川の高い掃除の技術と知識についてのエピソードや、掃除に対するこだわり等が紹介されています。
Posted 10月 30th, 2012 in メディア.

ペット雑誌「Wan」2012/01号にて、クリーンプロデューサー植木照夫による掃除企画「柴の抜け毛対策講座:プロに聞く!柴抜け毛のお掃除イロハ」を執筆しています。
また、この企画の基になっているペットと暮らすお掃除企画については、当サイトの「ペットと掃除」をご覧ください。
Posted 12月 12th, 2011 in メディア.
2011/10 ペット雑誌「猫生活」にて、クリーンプロデューサー植木照夫 監修、お掃除企画 “抜け毛掃除のコツをプロが伝授!猫の抜け毛対策”が掲載されています。
また、この企画の基になっているペットと暮らすお掃除企画については、当サイトの「ペットと掃除」をご覧ください。
Posted 10月 17th, 2011 in メディア.

建築業界に向けて掃除専門家の連載! 雑誌「日経ホームビルダー」(2010年12月号・日経BP社)にて、クリーンプロデューサー植木照夫による連載「掃除がラクな家建設ルポ」。
シーズン2の最終回は、「清掃性は“ウリ”になる」です。 設計者である新三平建設さんと、連載を振り返った設計現場のエピソードについての対談が紹介されています。
連載を通じて、ハウスクリーニングなど住居における掃除問題の解決手法を、掃除現場の声と共に家を建てる側の専門家に向けて情報発信をしていきます。
Posted 11月 30th, 2010 in メディア.

建築家マガジン(2010年10月号:東京ガス)にて、当社の代表を務めるクリーンプロデューサー植木照夫が紹介されました。住まいには掃除がラクな家と大変な家があり、建築の段階から自身の考案した掃除の方程式や掃除がラクになる法則を活用することで、従来よりも掃除・メンテナンスのラクな家になります。ハウスクリーニングなど住居における掃除問題の解決手法を、掃除現場の声と共に家を建てる側の専門家に向けて情報発信をしています。
Posted 11月 3rd, 2010 in メディア.

建築業界に向けて掃除専門家の連載! 雑誌「日経ホームビルダー」(2010年9月号・日経BP社)にて、クリーンプロデューサー植木照夫による連載「掃除がラクな家建設ルポ」が紹介されています。
第4回目は、「空気の循環と清掃性」です。衛生的で掃除やメンテナンスがしやすい室内環境を考える上でも、空調設備や換気対策はとても重要なことと言えます。換気や空調は、室内の汚れた空気を外に出したりフィルターできれいにしたり、温度や湿度を調整するなど様々な仕事をします。換気空調を考え強化することで、住まいの掃除は楽になるとも言えます。今回は、空調機器を検討するため、パナソニック電工の空調担当者との打合せの模様の取材記事となっております。
連載を通じて、ハウスクリーニングなど住居における掃除問題の解決手法を、掃除現場の声と共に家を建てる側の専門家に向けて情報発信をしていきます。
Posted 9月 15th, 2010 in メディア.

「うちの猫との暮らし・悩み解決!(学研:2010年8月号)」にて、クリーンプロデューサーオリジナル企画 「ペット・ベットのお掃除 + ムシ退治付き!」 の提供や、ベストの猫社員も登場しています。
Posted 8月 1st, 2010 in メディア.

2010/06/22 住宅リフォームビジネス専門紙「リフォーム産業新聞」、リフォーム達人倶楽部☆お掃除のうんざりはリフォームで解消!お掃除ラクラクリフォームのコツにて、クリーンプロデューサー植木によるリフォーム時に注意したい4つの視点として、掃除がラクになる法則(うえきの法則)が紹介されました。掃除がラクだと家をキレイに保ちやすい、掃除嫌いは住宅のせい?など、リフォーム業界紙でクリーンプロデューサー初企画となります。掃除がラクになる法則については、cp-u.netの連載企画をご覧ください。
Posted 6月 28th, 2010 in メディア.

建築業界に向けて掃除専門家の連載! 雑誌「日経ホームビルダー」(2010年4月号・日経BP社)にて、クリーンプロデューサー植木照夫による連載「掃除がラクな家建設ルポ」が紹介されています。 第3回目は、清掃性の良い照明を選ぶ」です。掃除やメンテナンスがしやすい照明器具を検討するため、パナソニック電工の照明担当者との打合せの模様の取材記事となっております。
掃除の専門家と建築設計の専門家と照明器具の専門家により、住まいの清掃性向上となる掃除がラクな家について、協議を行い設計図に反映させていきます。各専門家からの意見には、新発見や表に出ないような技術やこだわりがありました・・・。
Posted 5月 27th, 2010 in メディア.

2010/04 ペット雑誌「ねこのきもち5月号(ベネッセ)」にて、特集【毛だまりスポットの効率アップ!掃除術】を紹介しました。カーペット、液晶テレビ、パソコンのキーボード…家電に付いた抜け毛の掃除術、抜け毛たまりポイント掃除術、キホンの掃除を見直して効率アップ!などなど、猫の毛が抜け変わるこの季節は、カーペットや家電に絡みついた毛の掃除にひと苦労。そんな掃除の悩みをすっきり解決するプロのアイデアが満載です。企画の監修はクリーンプロデューサーの植木照夫が行い、指導役として当社の女性スタッフが登場しています。ペットと掃除について興味のある方は、当ホームページ内の「ペットと掃除」もぜひご覧ください!

Posted 4月 29th, 2010 in メディア.

建築業界に向けて掃除専門家の連載が新たにスタートしました! 雑誌「日経ホームビルダー」(2010年2月号・日経BP社)より、クリーンプロデューサー植木照夫による新連載 掃除がラクな家建設ルポがスタートしました。 第1回目は、「長期優良住宅をつくる」です。掃除しやすい家にすることで、住まいや設備を長期にわたって使いつずけることが出来る…という考え方は、長期優良住宅のコンセプトにも通じます。・・・ ハウスクリーニングなど住居における掃除問題の解決手法を、掃除現場の声と共に家を建てる側の専門家に向けて情報発信をしていきます。
Posted 1月 30th, 2010 in メディア.

雑誌「猫生活」(2009年5月号・緑書房)にて、当社のクリーンプロデューサー「植木」によるお掃除企画【お掃除ニャンポイント講座】を連載!。そして、2008年7月号よりスタートした連載も、1年を迎えていよいよ最終回。連載を通じて、猫と暮らす年間お掃除アドバイスをお届けすることができました。その他にも、担当「しずく」による【猫課4コマ劇場】にて、猫社員も登場していました。
ご愛読ありがとうございました。
Posted 5月 2nd, 2009 in メディア.

読売新聞の定期購読者向けの情報誌「よみうりペット」(2009年4月号)の、ペットのにおい対策実践編にて、当社のクリーンプロデューサー「植木」が監修をしています。
また、ペットと快適に暮らしていくためのお掃除情報については、当HPの ペットと掃除 まで。
Posted 4月 2nd, 2009 in メディア.

建築専門誌「日経ホームビルダー」(2009年3月号・日経BP社)にて、クリーンプロデューサー「植木」による建築企画【掃除がラクな家の作り方】の連載もいよいよ最終回。「掃除をラクにする新しい技術提案」と題して、掃除と経営戦略について、インタビュー形式で紹介しています。ハウスクリーニングなど掃除現場の声を、住宅建築の専門家に向けて情報発信をしていきます。
Posted 3月 30th, 2009 in メディア.

雑誌「猫生活」(2009年3月号・緑書房)より、当社のクリーンプロデューサー「植木」によるお掃除企画【お掃除ニャンポイント講座】を連載中!。第5回目は、嘔吐物対策のポイントについて紹介しています。さらに今回は【 特集:猫と暮らす空間 向上計画】にて、ねこ課事務所が紹介されています。
また、ペットと快適に暮らしていくためのお掃除情報については、当HPのペットと掃除まで。
Posted 3月 29th, 2009 in メディア.

建築専門誌「日経ホームビルダー」(2009年1月号・日経BP社)にて、クリーンプロデューサー「植木」による建築企画【掃除がラクな家の作り方】の連載をしています。第4回目は、「室内汚れを減らす設計のコツ…その2」について紹介しています。連載を通じてハウスクリーニングなど掃除現場の声を、住宅建築の専門家に向けて情報発信をしていきます。
Posted 1月 30th, 2009 in メディア.

雑誌「猫生活」(2009年1月号・緑書房)より、当社のクリーンプロデューサー「植木」によるお掃除企画【お掃除ニャンポイント講座】を連載中!。第4回目は、年末大掃除のポイントについて紹介しています。また、ペットと快適に暮らしていくためのお掃除情報については、当HPのペットと掃除まで。
Posted 1月 29th, 2009 in メディア.

建築専門誌「日経ホームビルダー」(2008年12月号・日経BP社)にて、クリーンプロデューサー「植木」による建築企画【掃除がラクな家の作り方】の連載をしています。第3回目は、「室内汚れを減らす設計のコツ …その1」について紹介しています。ハウスクリーニングなど掃除現場の声を、住宅建築の専門家に向けて情報発信をしていきます。
Posted 12月 29th, 2008 in メディア.

建築専門誌「日経ホームビルダー」(2008年11月号・日経BP社)にて、クリーンプロデューサー「植木」による建築企画【掃除がラクな家の作り方】の連載をしています。第2回目は、掃除しやすい床・壁について紹介しています。使用する建材によっては、住まいの清掃性に大きな影響を与えるものです。連載を通じてハウスクリーニングなど掃除現場の声を、住宅建築の専門家に向けて情報発信をしていきます。
Posted 11月 30th, 2008 in メディア.

連載! 雑誌「猫生活」(2008年11月号・緑書房)より、当社のクリーンプロデューサー「植木」によるお掃除企画【お掃除ニャンポイント講座】を連載中!。第3回目は、猫のスプレー対策について紹介しています。その他にも、【猫課4コマ劇場】にて、猫社員も毎回登場しています。また、ペットと快適に暮らしていくためのお掃除情報については、当HPのペットと掃除まで。
Posted 11月 19th, 2008 in メディア.

建築業界初となる掃除専門家の連載がスタート!
雑誌「日経ホームビルダー」(2008年10月号・日経BP社)より、クリーンプロデューサー「植木」による建築企画【掃除がラクな家の作り方】の連載がスタートしました。ハウスクリーニングなど住居における掃除問題の解決手法を、掃除現場の声と共に家を建てる側の専門家に向けて情報発信をしていきます。第1回目は、掃除がラクな建材の選び方(その1)を紹介しています。
Posted 9月 29th, 2008 in メディア.